コニファー受難
今日は風が強い日でした
外した冬囲いのネットや紐が飛んで行ってしまうので作業がちょっとやりにくいのですが
気温が高い日がずっと続いていてありがたい
いつもなら時おりやってくる霜を心配する時期ですが今年はとても順調
季節の遅れを取り戻そうとするかのように暖かい今日このごろです
しかし・・・厳しかった冬を象徴するようなこんながっかりも
左は3メートル以上に成長したムーングロー 植えてから12年目
右はスカイロケット 2~3メートルのものが8本同じ状態
去年もスカイロケットが10本以上枯れてしまい、切り倒して塀を作りました
今年もまた・・・
今どのように景色を作りなおそうかと思案中です
春の日差しを浴びて心地よさそうなクロッカス アオダモの隙間から
小さくて泥だらけだったスノードロップが緑も濃くなりきれいになってきました
今年のはみすぼらしくて残念だなんて言ってごめんなさい
明日はゴミや枯れ枝も取り除いて撮りなおすからね
| 固定リンク
コメント
コニファーがこんなふうに枯れてしまうのですね。針葉樹で寒さには強いと思っていたので、びっくりです。スノードロップ、太陽の光を一気に吸収しているのでしょうね。
投稿: のんびりがーでなー | 2012年4月23日 (月) 21時25分
こんばんは。
コニファー12年も経ってたのに… 本当に残念ですね。
2年続けてとなるとショックも大きかったのでは…
旭川は内陸なのでコニファー類は大丈夫かと思っていましたが
気温が低いからなんでしょうか?
いろんなアイデアをお持ちのkinohanaさんですから
また素敵な空間に生まれ変わるものと思っています。
投稿: meemama | 2012年4月23日 (月) 23時55分
のんびりがーでなーさん
コニファーでもブルーがかった葉色のものには
北海道の寒さに耐えられないものがあるようです。
もっと前にそれを知っていたら別のものを植えたのに・・・
投稿: kinohana(のんびりがーでなーさんへ) | 2012年4月24日 (火) 19時03分
meemamaさん
付近のお宅でもダメになっているので虫ではないと思うんです。
今まで大丈夫だったので寒さに強いと思ってましたが
本で調べるとどうも耐寒性最強ではなかったようで・・・
どうしようか考えてますがやることが多すぎてこれに手をつけられるかな。
投稿: kinohana(meemamaさんへ) | 2012年4月24日 (火) 19時08分