信じられません!
この寒さ、いつまで続くのか?と思っておりましたが、もしかしたらこれは終わらないのではないかと・・・
1か月早く冬が来てしまったのかな
今朝の庭です
枝がしなやかなハクロニシキですが、ここまで倒れると心配に・・・
これもハクロニシキ こちらも折れてはいませんが凄いでしょ?このバックリ割れ
どこもかしこも酷いので、写真を撮りながら心の中で「ひえ~」
ヤマボウシは下半分を紐で縛ってありましたが、葉がまだほとんど落ちていないので危機一髪
真冬のようなサラサラのパウダースノーではなく湿った雪なので凍り付いて落ちないのですね
もうこうなったら焦るのを通り越して開き直って冬囲いをしています
でも今日の日中の気温はず~っと氷点下
バラの枝には氷が付いて取れないし、仮に縛った紐が凍り付いてほどけなくなったり
なにしろこの積雪なので下に何が植えてあるのか見えなくて、あ~いろんなもの踏んづけてるかも
日記を見ると、去年の11月6日の最高気温は12.8℃ おととしは15.7℃
違いすぎ!
今までの常識は通じない時代になっていますね
| 固定リンク
コメント
こんばんは。
結構積もっていますね。
去年までとは明らかに違う気温差。今年は雪が多くなるのでしょうか?
こちらは昨日今日と昼間はポカポカでしたが、
今週半ばに最低気温1℃の予報となっているので、慌てて暖房器具を出しました。
夏は異常に暑くて秋は短い。そして冬は大雪。これが当たり前になってしまうのでしょうかね・・・。
今日は我が家に数本あるバラの中で、唯一カイガラムシが付いてしまうブリーズを歯ブラシで取ってあげました。
隣に木立性のアイスバーグがあるのにそちらには1個も付いていません。不思議です
投稿: やなぎ | 2016年11月 6日 (日) 22時34分
ヒエーッ。ウチも今年初のママさんダンプでの除雪しましたが、そちらの方が積雪がありそうですね。ウチもグルグル巻きにした雪柳やディアボロ等がお辞儀して雪を落としに行こうかとも思いましたが、面倒になりやめました。こんな日に冬囲い頑張ってらしたのね。指先が冷たかったでしょ。かじかんでうまく動かせないですよね。寒いと体に余計な力が入って何倍も疲れるし…。風邪ひかないように気をつけてくださいね。それと怪我にも注意してくださいね。
明日は雪が降らないみたいですが最低気温がかなり低いので心配な植物が…でもなるようにしかなりませんね。私も明日は頑張ります。
投稿: kenboo | 2016年11月 6日 (日) 23時13分
やなぎさん
いつもの年ならちょっと降って解けてくらいの時期なのに・・・
今年は秋が本当に短かったですね。
うちのバラを見ていると、カイガラムシはちょっと弱っているバラに付くのかなという気がしますが、どうでしょう?
それともカイガラムシが付いたことで弱るのか・・
早めに取っていれば大丈夫ですね。
私はいつも冬囲いのときに気づくので遅すぎますね(;;;´Д`)
投稿: kinohana(やなぎさんへ) | 2016年11月 7日 (月) 21時48分
kenbooさん
一時期30cm積もったみたいです。
この先晴れて暖かい日がくるというのなら作業を休みたいのですが、期待できそうにないですよね。
まともにやっても中旬までかかることを考えたら頑張るしかなくて。
ありがとうございます。サングラスにマスクというかなり危ない格好でやってます(笑)
kenbooさんもお気をつけて~
投稿: kinohana(kenbooさんへ) | 2016年11月 7日 (月) 21時53分
こんにちは。
そうですね、夏の暑さもあったかもしれませんが、
他のバラに比べて葉が黄色くなって元気がなかったです。
気が付いた時にすぐに取れば良かったのに、私もしばらくそのままにしてしまいました。
先月取ったのにまた付いていて厄介です。
でも今は新芽がぐんぐん伸びて、もうひと花咲かせそうな勢いです。もう冬なのに
投稿: やなぎ | 2016年11月 8日 (火) 10時48分
やなぎさん
うちではセント・セシリアにいつもカイガラムシがつくんです。
それでも毎年ちゃんと花が咲いているので、けっこうなんとかなるものですね。
ただ今年は他の虫が大発生してしまい、秋に全く葉がなかったバラがあってちょっと心配です。
虫には悩まされますね~
投稿: kinohana(やなぎさんへ) | 2016年11月 8日 (火) 21時27分